叢生とは、悪い歯並びのひとつで「そうせい」と読みます。

歯列がきれいなアーチになっておらず、歯と歯が重なってでこぼこしている歯並びのことを言い、「乱ぐい歯」とも言われます。
最近では「ガチャ歯」とも呼ばれ、日本人に多い悪い歯並びのひとつです。

叢生とは、本来草木が群がって生えている様子を表す言葉です。
歯が密集して重なり合って生えている様子が似ていることから、歯科用語では不正咬合のひとつとして「叢生」と言われています。

叢生(でこぼこした歯並び・八重歯)になる原因

叢生になる原因は、顎と歯の大きさのバランスが悪い先天的な要因と、大人の歯に生え変わるタイミングや食生活などの生活習慣といった後天的な要因に分かれます。

  • 遺伝
    顎や口周りの骨格の大きさや形は遺伝しやすい傾向があります。
  • 顎が小さい
    顎が小さいと、きれいに歯が並べず重なり合ってしまいます。
    日本人は顎が小さい人が多いので、「歯並びがでこぼこしている」と悩まれている方が多いです。
  • 歯が大きい
    歯が大きいと、顎におさまらずスペースが足りないため、歯がねじれて生えてきたり歯と歯が重なったりします。
  • 永久歯に生え変わるタイミング
    奥歯の乳歯がむし歯などで早く生え変わってしまうと、永久歯が前のほうにずれてしまうことがあります。これが原因で前歯と奥歯の間のスペースがせまくなり、犬歯が生える場所がなく八重歯になってしまいます。
  • 食生活などの生活習慣
    発育期に柔らかい物を食べることが多いと、顎の骨が発達せず歯が並ぶスペースがなくなり、でこぼこしてしまうことがあります。
    ほおづえをする癖や口をポカンと開ける癖も顎の成長を妨げます。

叢生は治した方がいい?

歯並びがでこぼこしている叢生は、口が閉じづらいため口呼吸になります。
また歯が重なり合っているので歯が磨きづらいため、歯垢がたまりやすい状態です。

そのため叢生の方は、むし歯や歯周病のリスクが高く、また口臭に悩まれている方も多くいらっしゃいます。

こういったリスク以外でも、「笑ったとき歯がでこぼこしているのが恥ずかしい」「婚活や就活で、他人にどう見られるのか心配」といった見た目も気になってしまいます。

とくに身体や見た目に支障が起こっていない八重歯だけなら、可愛らしいチャームポイントとして残しておいてもいいかもしれません。
でも、「歯磨きがしづらい」「口臭や歯周病が気になる」「見た目が気になる」などのお悩みがある方は、一度矯正歯科医に相談してみてください。

当院でも無料カウンセリングを実施していますが、矯正歯科医院は初回の相談を無料で行っているところがあります。
ご自身のお悩みや希望をしっかりと聞いてくれて、専門の検査のうえ、丁寧に説明をしてくれる矯正歯科医院を選んでください。

叢生(でこぼこ・八重歯)を治す矯正治療の方法

叢生(でこぼこ・八重歯)の原因と症状、そして患者さまの年齢・ご希望によって矯正治療の方法は異なります。

大人の叢生の矯正治療の方法

ワイヤーを取り付ける表側矯正治療・裏側矯正治療マウスピース型矯正のいずれかで、ゆっくりと歯を動かしていきます。

顎が小さいことが原因ででこぼこしている場合、大人は顎の骨がすでに成長しているため、今から顎の骨を大きくすることはできません。そのため歯を動かすスペースを確保するために抜歯が必要となる場合があります。

八重歯や歯並びがでこぼこしている本数が少ない場合には、部分矯正治療で治療できる方もいます。
装置や治療内容が違うため、部分矯正治療は全体矯正治療よりも費用が安く、治療期間も短くなります。

子どもの叢生の矯正治療方法

顎と歯のバランスが原因で歯並びがでこぼこしてしまうことが多く、骨格の大きさや形は遺伝しやすい傾向があります。
そのため、子どもの矯正治療の相談で一番多いのはでこぼこした歯並びの相談です。

「乳歯がでこぼこして歯並びが悪い」と心配される親御さんがいらっしゃいますが、3歳~5歳くらい(乳幼児期)の乳歯時には、基本的に叢生の治療を開始する必要はありません。
叢生の矯正治療は、永久歯に生え変わり始める6歳くらいから治療(第1期治療)を開始することが多いです。

子どもの歯は小学校高学年くらいまでに永久歯に生え変わりますが、犬歯は生え変わる順番が最後のほうです。そのため他の歯にスペースをとられていると、犬歯が押し出されて八重歯になります。

6歳ごろから矯正治療を始めていると、歯列がきれいなアーチを保ち、新しい永久歯も押し出されることなく正しい位置にまっすぐ生え変わっていきます。

子どもの叢生の矯正治療は治療時期のタイミングが大切です。
適切なタイミングで治療を開始することで、お子様に負担をかけることなく、顎の成長をコントロールした治療ができ、将来抜歯が必要になる確率が低くなります。

お子様の将来のために、負担をかけない検査をし適切なタイミングで矯正治療ができるよう、早めに矯正歯科医院で相談することをおすすめします。

ささくら矯正歯科クリニックは、公益社団法人日本矯正歯科学会認定医・指導医・臨床指導医である医師が診療を行っています。
甲北信越矯正歯科学会にも所属しており、地元・新潟県で学術研究、矯正臨床、情報交換を行っているため、最新の情報を常に持ち合わせています。

精密な検査と患者さまの習慣やご要望をしっかりとお聞きしたうえで、患者さまにとって叢生(でこぼこ・八重歯)を治す最適な治療法は何かを考えご提案いたします。