受け口とは、上下の歯が反対になっており、下側の歯が上側の歯よりも前に出ている歯並びのことを言います。
そのため「反対咬合」とも言われています。
一方で、しゃくれとは、横顔を見たとき下顎が上顎よりも前に出ている状態のことを言います。
顎の骨の位置や大きさに問題がある場合、しゃくれの状態になります。
受け口じゃない(下側の歯が上側の歯よりも前に出ていない)のにしゃくれ、という方も患者さまの中にはいらっしゃいます。
受け口・しゃくれの原因によって、骨格から治すのか矯正治療で治すのか、治療法が大きく変わりますので、歯科医院に一度相談してもいいかもしれません。
受け口のタイプ
受け口は一般的に大きく3つのタイプに分けられます。
- 上顎の骨が小さすぎる
- 下顎の骨が大きすぎる
- 顎の大きさは問題なく、歯の傾きが悪い
1、2のタイプのように顎の骨格が出ている受け口は「下顎前突」と呼ばれています。一般的に「しゃくれ」と言われているタイプです。
過去に「しゃくれ」とからかわれたことで悩まれている患者さまも多くいらっしゃいます。
遺伝などの先天的な原因である骨格や歯の傾きに問題がなくても、長期間の指しゃぶり・下の癖・口呼吸など後天的な原因で受け口になることがあります。
受け口で気になるお悩み
受け口の患者さまは「見た目が気になる」「しゃくれたアゴをからかわれた」と悩まれている方が多いです。
- 下顎がしゃくれているのが気になる
- エラが張っているのが気になる
- 滑舌が悪い
- サ行の発音がとくに言いづらい
- 食べ物が噛み切りづらく咀嚼しづらい
受け口の症状としてのお悩み以外にも、実は「矯正歯科で治すべきか?美容整形で治すべきか?」というお悩みもよく聞きます。
上顎と比べて下顎が大きすぎるしゃくれやエラ張りが気になっている方は、美容整形での骨切り術も選択肢のひとつかもしれません。
ただ美容整形を行った場合でもその後、矯正治療が必要になる場合もあり、また歯の傾きが悪いため受け口・しゃくれになっている場合には矯正治療をする必要があります。
子どもの受け口はどうすればいい?
患者さまご本人のお悩みではなく、受け口が骨格の遺伝が原因であることも多いため、お子様の受け口に対するお悩みを持つご両親も多くいらっしゃいます。
成長期にある子どもの骨格は変わっていきます。
成長とともに自然と受け口が治っていくこともありますが、思春期のころには下顎の骨は大きく成長しますので、できるだけ早めに対処を検討しておくことをおすすめします。
当院ではお子様に負担をかけないような治療を心がけており、年齢に合わせた受け口の矯正治療を行います。
ささくら矯正歯科クリニックは、平成4年の開設から新潟市で30年以上矯正歯科を専門に行っています。
患者さまのお悩みやご要望をしっかりとお聞きし、精密な検査のもと患者さまそれぞれの生活にあった受け口の治療をご提案しています。
受け口を治す矯正治療の方法
受け口を治す矯正治療の方法は、大人と子どもで大きく変わります。
骨格が成長する段階にいる子どもは、成長を利用して年齢に合わせた受け口の矯正治療を行います。一方で大人の受け口は、歯と骨格を動かして矯正治療を行い、場合によっては外科手術も合わせて行います。
受け口のタイプと原因がどこにあるのか、まず詳細に骨格から検査していきます。
大人の受け口矯正
受け口が軽度・中程度の場合には、上顎の歯を前に動かす矯正治療を行っていきます。
中程度以上の場合には、必要に応じて下側の小臼歯(受け口になっている前歯と奥歯の中間の歯)を抜歯し、空いたスペースに下側の前歯を後ろに下げていく矯正治療を行います。
歯にブラケットとワイヤーを取り付ける表側矯正治療・裏側矯正治療、マウスピース型矯正のいずれかで、ゆっくりと歯を動かしていきます。
受け口が重度の場合、個人差がありますが矯正治療+外科手術が多いです。
歯を動かす矯正治療だけでは顎の骨を動かすことができず、しゃくれへのアプローチは外科手術で対応していきます。
子どもの受け口矯正
子どもの受け口(反対咬合)は、お子様の年齢に合わせて治療方法を変えていきます。
- 3歳から5歳ごろ(乳歯の反対咬合)
あごの正常な成長のための環境づくり
取り外し式装置(プレオルソ) - 小学校低学年ごろ(前歯の生え揃った時期の反対咬合)
あごの成長を利用した矯正治療
表側矯正・裏側矯正もしくは上顎前方牽引装置(フェイスマスク) - 小学校高学年ごろ(永久歯の生え揃った時期の反対咬合)
下顎の成長抑制
チンキャップもしくは表側矯正・裏側矯正
ささくら矯正歯科クリニックは、公益社団法人日本矯正歯科学会認定医・指導医・臨床指導医である医師が診療を行っています。
甲北信越矯正歯科学会にも所属しており、地元・新潟県で学術研究、矯正臨床、情報交換を行っているため、最新の情報を常に持ち合わせています。
精密な検査と患者さまの習慣やご要望をしっかりとお聞きしたうえで、患者さまにとって出っ歯を治す最適な治療法は何かを考えご提案いたします。